本日も飛島航路は欠航。このため鳥を見るしかすることがありません。
何とうれしい「再会」、オオルリの若鳥と会うことができました。

2年前に飛島に行った時に、とてもきれいなのにびっくり。今回会
えるとうれしいなと思っていたのでとても幸せ。

とてもかわいいし、きれいです。

キビタキの若鳥だろうということです。もう少し明るくてピンがきて
いれば良かったのですが。

こちらも同じくキビタキの若のようです。識別能力のない私には
コサメビタキに思えました。

ルリビタキのメスであります。何せ小さいので探すのも、写すの
も大変。

上のルリビと別の個体です。こちらも同じく雌の個体のようです。

やっと写したムジセッカであります。何とか写ったのですが、どこ
に居るのかわからず大分手こずりました。早く見つければもっと
良い写真を写せたのですが。
ちなみに一眼レフで写した写真はAFが周りの草に行ってしまい
全滅でした。

今回一番多かった鳥はこのメジロであります。島中で「チー」と鳴
いていました。次に多かったのはツグミ類でした。

毎日何処かで必ず顔を出すアトリさんです。

えービンズイであります。朝方のため色が少々おかしいです。最
初はデブのコサメビタキが珍しく地面に下りていると思いました。

ジョウビタキの雌であります。キャベツ畑の上でジッと下を見てい
ます。飛島の畑では殺虫剤をあまり使っていないようです。このた
めキャベツに毛虫がたくさん付いています。ジョウビタキはそれを
狙っていました。
夕方、畑の隅でジョウビタキ。赤い葉とジョウビタキ。止まっている
ところがアルミの棒でなければ。と言ってもしょうがないです。惜
しいなー。

|